ゆっくりずむ登山の勧め
はじめに
山へ行こう
知っておきたい山用語
山道具改良アイデア
不快害虫・危険生物の対応
駐車場所確認(三重・奈良。滋賀方面)
YAMAP山記録
検索
1月 2024
山用語について
登山初心者に伝えたい、山用語の大切さ 山登りを始めたばかりの方に、まず知っておいてほしいことがありま...
道標(山用語)
登山道の分かれ道などに掲げられている道案内標識の事です。 看板?、標識?。看板は、文字通り広告のため...
GPSと山地図についての雑感
安全な登山の基本は「地図を読む力」 私の登山経験の中で、山地図ひとつをとっても時代の変化を感じます...
山の地図
登山に最適な地図とその楽しみ方 登山をする上で欠かせないのが「地図」です。日本で昔から使われている...
沢の右股と左股 どっちがどっちなの?(山用語)
右股(みぎまた)、左股(ひだりまた) 地図用語で一般的表現ですが意外に間違う人もいます。右岸左岸と違...
沢の右岸・左岸とは?(山用語)
右岸(うがん)、左岸(さがん) 登山ガイドを見ていると、沢の右岸(左岸)沿いに登るとか書いてあります...
渡渉(山用語)
登山では沢を飛び石ではなく水流の中を歩いて渡ることを言う。水がくるぶし以上、あるいは膝程度まである場...
投稿のページ送り
前のページ
1
2