***コンテンツ一覧***
登山者の足の悩み「モートン病」体験談と対策
学生時代から登山、水泳、剣道とスポーツをしていた私ですが、30歳頃から 登山中に左足の指先にしびれ が出るようになりました。
家に帰ると治るのでそのまま放置していましたが、50歳を過ぎる頃には 下山中に左足の薬指と中指の付け根に激痛 が走るようになりました。
- トレッキングポールを杖代わりにして降りるほど痛みが強く、
- 「関節が亜脱臼したのかも…」と悩む日々。
思い切って整形外科を受診しました。
1. 診断と衝撃
医師から言われたのは 「偏平足」 でした。
- 足の付け根が本来の湾曲を失い、べたっとなっている
- そのため、足指に通る神経が圧迫され、痛みやしびれが起こる
ネットで調べると モートン病 という病名があることを知り、納得。
「偏平足」と聞いてショックでしたが、登山者やアスリートでも多い症状と知り、少し安心しました。
2. モートン病とは?
- 足指の付け根の神経が圧迫されて起こる痛みやしびれ
- 特に 登山や長時間歩行で症状が出やすい
- 労働で歩くことが多い方は 労災の対象になる場合もある
3. 私の対策:インソールと靴のサイズ調
- 足指の付け根の盛り上がった部分に膨らみを持たせ、神経を圧迫させない 専用インソール を使用
- 最初は違和感があったものの、慣れると 下山中の痛みがほぼ解消
- 靴のサイズとの組み合わせも重要
4. まとめ
- 登山中に指先のしびれや付け根の痛みが出る方は モートン病の可能性
- インソールと靴のサイズ調整で症状は大幅に改善可能
- 痛みを我慢せず、一度専門家に相談し、適切な対策をとることが重要
モートン病対策で下山が楽になれば登山も快適。
まずは自分の足に合ったインソールを試してみることをおすすめします。