大小さまざまな石や岩がゴロゴロと積み重なった場所のこと。

  • 沢沿いや山腹に多く見られる
  • 見た目は歩きやすそうに見えても、石が不安定で動きやすい
  • 足を挟んだり、転倒・捻挫のリスクが高い

ポイント

濡れた石は特に滑りやすいので注意
石の表面だけでなく「動かないかどうか」を確認してから乗る
足首をしっかり固定できる登山靴を使用する
無理に飛び移らず、安定した石を選んで一歩ずつ進む
沢の水線近くを歩くと安定している場合がある

投稿者

yamatano

1958年(昭和33年)生まれ 近畿の山々2,000m以下の低山のあらゆる尾根や谷からアプローチする山登りをしています。六甲山は250回以上、金剛山は400回以上、大峰、台高、鈴鹿の山々を主体に、登るブッシュハイカーです。