ゆっくりずむ登山の勧め
はじめに
山へ行こう
知っておきたい山用語
山道具改良アイデア
不快害虫・危険生物の対応
駐車場所確認(三重・奈良。滋賀方面)
YAMAP山記録
検索
山へ行こう
山を始める初心者から中級者の方向けです
浄水器について
山で浄水器?~安全に水を手に入れるために~ 岩から染み出した水。透明で冷たく、とてもおいしそうに見え...
落石対応
落石が起こった場合、気がついた人や起こした人はすかさず大声で ”ラク”と叫んでください。一般登山者...
鎖場・ロープ・梯子・急斜面での心得
1. 装備は経年劣化に注意 心得:いきなり体重をかけず、まずは状態を観察すること 2. 登り方の基本...
登山におけるマナー・エチケット
1. 優先マナー 2. ごみを残さない 3. 花や木を摘まない 4. 石を落とさない 5. 人を不快...
雪崩に関する注意点
1. 雪崩の種類と特徴 2. 雪崩に注意すべき場所 3. 雪崩の危険サイン 4. 安全対策 5. 補...
道迷いについて個人見解
道に迷ってしまった道迷い 山登りでよく聞く話です。道に迷うという事について。①GPSを頼りに登ってい...
一般登山でもロープなどの安全装備は必要
一般登山でのロープの必要性 1. ロープは一般登山でも持つべきか? 2. 一般登山のレベル別の装備目...
テープ(山用語)
山道の迷いやすいところの木などに巻いてあるテープの事。テープとかマークとか目印とか言ってましたが、今...
お助け紐は大変便利
お助け紐(補助ロープ)は登山者の必携アイテム なぜ必要なのか 一般登山者でも、お助け紐=補助ロープぐ...
足攣り対策
足が攣るようになってきたら…私の対策 歳を重ねるにつれて、足が攣ることが増えてきました。ひどいときは...
投稿のページ送り
1
2
3
次のページ