ゆっくりずむ登山の勧め
  • はじめに
  • 山へ行こう
  • 知っておきたい山用語
  • 山道具改良アイデア
  • 不快害虫・危険生物の対応
  • 駐車場所確認(三重・奈良。滋賀方面)
  • YAMAP山記録

知っておきたい山用語

楽しい山登りの基礎知識として簡単な用語を解説>

テープ(山用語)

山道の迷いやすいところの木などに巻いてあるテープの事。テープとかマークとか目印とか言ってましたが、今...
yamatano

キジウチ&お花摘み(山用語)

山の隠語とトイレ事情 〜「キジウチ」と「お花摘み」〜 登山の世界には、ちょっとユーモラスな隠語が残っ...
yamatano

磁方位と真方位(山用語)

北を考えます。  地球は北極点と南極点を中心軸で自転しています。軸自体が歳差運動をしていて微妙にぶれ...
yamatano

山用語について

登山初心者に伝えたい、山用語の大切さ 山登りを始めたばかりの方に、まず知っておいてほしいことがありま...
yamatano

道標(山用語)

登山道の分かれ道などに掲げられている道案内標識の事です。 看板?、標識?。看板は、文字通り広告のため...
yamatano

沢の右股と左股 どっちがどっちなの?(山用語)

右股(みぎまた)、左股(ひだりまた) 地図用語で一般的表現ですが意外に間違う人もいます。右岸左岸と違...
yamatano

沢の右岸・左岸とは?(山用語)

右岸(うがん)、左岸(さがん) 登山ガイドを見ていると、沢の右岸(左岸)沿いに登るとか書いてあります...
yamatano

渡渉(山用語)

登山では沢を飛び石ではなく水流の中を歩いて渡ることを言う。水がくるぶし以上、あるいは膝程度まである場...
yamatano

投稿のページ送り

前のページ 1 … 3 4

Recent Posts

  • マムシにご用心!登山者が知っておきたい注意点と対策
  • 雪庇(山用語)
  • エビのしっぽ(山用語)
  • 熊撃退スプレーの誤噴射に注意して!!
  • 浄水器について

Categories

  • YAMAP山記録
  • 不快害虫・危険生物の対応策
  • 山へ行こう
  • 山道具工夫と改良
  • 登山者の安全装備あれこれ
  • 知っておきたい山用語
  • 読図力
  • 駐車スペース確認(三重・奈良。滋賀方面)

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年11月
  • 2021年10月

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.